やっぱり中学受験は人生で一番早くて大きい分かれ道だと思う

今日はいつもと毛色を変えたお話で。

私は地元の公立小学校を卒業したあと中学受験を経て中高一貫校に進んだいわゆる中学受験組なのですが、金曜の夜は「下剋上受験」を見るのが最近の楽しみになっているので、毎週タイトルのようなことを考えてしまします。

私の地元は田舎で小学校は1学年に2クラス同級生は60~80人でした。もちろん田舎なので中学受験をする人は学年にいるかいないか程度。
私立の学校といえば「素行や頭が悪すぎて公立に行けない人が行くところ」というのが周りのオトナたちの共通見解だったと思います。

同級生の親は「昼間働くより給料がずっと良い」と言って3交代の夜勤で働いている人もいれば、「子供は大学行かせるよりも工業高校出て働くのが一番早く多くお金になる」というような考えの人も多かったですし、今になって考えてみるとみんな独特な常識を持っていたんだなと思います。

そんな中、どこから情報を手に入れたのかはわかりませんが、親は4年生の時に中学受験を勧めてきて、私も勉強するのはどちらかというと好きだったのでに通い始めました。
中学受験の塾は平日の夜に授業をするので、学校から帰ったら電車に乗って塾に向かい、塾から帰ってきたらその日のうちに学校と塾の宿題をして翌日の学校と塾に備える。そんな生活でした。

同級生は前日のバラエティー番組や漫画雑誌の話しかしないので全く話題についていけず、友達は少なかったです。
おそらく一番快く思っていなかったのは小学校の先生で、塾に間に合わないように居残りをさせるところから、クラス会で「しゃるこは下手だからクラス対抗ドッジボール大会は出しちゃだめだと思うけど、賛成の人ー?」と多数決を採るところまでと陰に陽にといじめられました。
もともと私自身が明朗闊達なタイプではないのでそういう部分も大いに関係していたのだとは思いますが、いずれにせよ自分にはそこまで居心地のいいものではありませんでした。


一方、私立の中学に来てみると、環境が違いすぎて驚きました。
家から電車で30分しか離れていないところなのにこんなに違うの、と。
例えば

・家族はみんな大卒以上
・親が医者、弁護士、市議会議員などいわゆるハイソな職業
・最近読んだ本や授業の内容が休み時間の共通の話題
・夏休みや冬休みには必ず家族で旅行

などなど小学校と比べたら全く環境(特に文化レベル)が違いました。
しかも同級生は基本的に勉強に対するモチベーションが高く、ガツガツ勉強するのは恥ずかしいことではないとみんなが思っているので中学に入ってからも基本的に試験勉強はきちんとする。
その結果中高6年間を切磋琢磨して良い大学に行くという環境がきちんと整っていました。

さらに大学進学で上京してくると、小学校6年はずっと海外で日英仏の3か国語話せる、お父さんもお母さんも大学教授、歴史上の人物の子孫というような人が稀ではない程度にいて、ド田舎出身の私としてはただただ恐れ入るばかりでした。
しかしながら、よくよく考えてみると地元公立小学校→私立中学校への環境変化と比べれば大したことないなと感じたのも確かでした。


冒頭にあげた「下剋上受験」の第1話で阿部サダヲさん演じるお父さんが「人生の分かれ道は人生の早いところ(=中学受験)にある」と叫んでいましたが、確かにここには大きな分かれ道があると私は思います。
もちろん、どんな人生を歩んだとしても幸せを決めるのは自分自身ですが、安定した暮らしや特定の職を求めるのであれば、中学受験はそれらを叶える可能性を飛躍的に高める「人生の分かれ目」のうち最も早くて大きなものだと個人的には思います。


非常に高飛車で差別的だととらえられる方、気分を害された方もいらっしゃるかと思いますが、とある個人の戯言だと思って勘弁してください。



↓押していいだけると嬉しいです!
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 体の悩みへ
にほんブログ村